調布市の個別指導塾Dr.関塾 佐須街道校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

一夜漬けはやめましょう

一夜漬けはやめましょう

こんにちは!教室長のHKです!

普段勉強していない人が、試験などの前夜に徹夜で勉強することを「一夜漬け」といいます。
みなさんは、したことがありますか?
私はあります・・・

徹夜が人間の健康に良くない影響を及ぼすことは、みなさんもよく分かっていると思います。
ただ、昔も今も中高生は毎日忙しいものです。
今こうして生徒の進路指導や勉強法を教えている先生たちも、もちろん全てのテストを準備万端で迎えてきた訳ではありません。
興味があれば身近な先生に一夜漬けについてを聞いてみましょう。
きっと、色々な失敗談を教えてくれるはずです。

関塾の個別指導では、生徒が楽しんで勉強できる環境づくりを意識しています。
いつでも質問できる!関塾の無料体験授業はこちらから!

ですから今回の記事は、頭ごなしに「一夜漬けはダメ」と注意する内容ではありません。
テスト前夜に語句・公式などが覚えられていなければ、どうするべきか、一緒に考えましょう。

まず行うべきは、勉強する内容を厳選することです。
前提として明日のテストでうまく行く可能性が低いのですから、応用問題や解くのに時間のかかる問題、歴史の年号のように直接出題される可能性の低いものは翌朝に回してください。
国語なら漢字や古文用語などの語句、動詞の活用など表で出題されやすいものの暗記が前夜の勉強には適切です。
理科や社会も、教科書で図表になっている部分は、テスト当日の穴埋め問題に対応できるようにしっかり勉強しましょう。
英語はもちろん単語の暗記、それから確実に出題される教科書本文の書き取り練習も効果的と言えます。
数学は公式を覚えるか、公式を覚えるだけで解ける基本問題を練習すると良いでしょう。

どの科目にも共通していることですが、確実に覚えるという意味でも、途中で寝てしまわないようにという意味でも、見るだけで済ませるのではなく書いて練習しましょうね!

それから、テストで点数を取りたいのならばやはり睡眠時間は必要です。
1時間ぐらいあれば良いという話でもありません。普段と同じ時間に寝て、普段と同じ時間に起きるのが結局ベストと言えます。

朝まで勉強しようとしても、人間はあまり長く集中力を保てる訳ではありません。
むしろ、就寝時間までに勉強を終わらせることを考えて、計画的に取り組みましょう。

そうしてみると、忙しくても毎日勉強する習慣は必要であると思えるはずです!

~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、無料テスト対策講習会を実施中です!
試験のこと、進路のことなど悩んでいることがあれば、一緒に解決します!

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にお電話ください。
お問い合わせはこちら → ☎ 042-441-4119

特別休校のお知らせ

特別休校のお知らせ

いつもご覧いただきありがとうございます。関塾佐須街道校です。

夏真っ盛り!夏休みは学校の宿題、塾の夏期講習など勉強の予定のほかに
BBQやキャンプ、家族で旅行など遊びに行く予定が入っている人もいると
思います!はたまた外は暑すぎるので映画館など涼しいところもいいですね~
長期間のお休みを計画的に楽しみましょう!

ところで関塾もこの時期、特別なお休み期間があるのでお知らせします!
◎休校期間:8月12日(火)~8月15日(金) の4日間
◎授業開始:8月16日(土)

しっかりリフレッシュして、休み明けからまた勉強を一緒に頑張っていきましょう!

暑さに負けないように

毎日、非常に暑い日が続いています。
生徒のみなさんはいつも元気よく教室に来てくれていますが
その元気さを維持するのも、この時期は大変です。

夏は熱中症もさることながら
風邪をひかないように体調管理をしっかり行いたいものです。
夜に寝苦しくて睡眠不足になったり、冷たいものばかり食べて
栄養不足になったりすると、免疫力が低下してしまいます。


この暑さを乗りきる為に、食事、睡眠、適度な運動など
どのような生活をすれば良いのか、改めて一緒に考えてみましょう!!


まずは食事です!
運動には当然ですが、勉強にもたくさんのエネルギーを使います。
毎日決まった時間に起きて朝食をしっかり摂りましょう。

ビタミンB1はエネルギー代謝や疲労回復に最適です。
豚肉や大豆などの食品に多く含まれています。
果物や野菜などに含まれるビタミンC
ストレスや暑さに対抗する力を高める効果があります。

そして、エネルギー源となるタンパク質をきちんと摂取しましょう。

また、食事は腹八分目が適当です。
食べ過ぎてしまうと消化することにエネルギーが使われ
脳の働きが鈍くなってしまいます。


みなさんは食事の後に勉強しようとしても
すぐ眠くなってしまう経験をしたことがありませんか?
関塾なら快適な環境で、最後まで集中して授業を受けることができます。
面白いから集中できる!無料の体験授業についてはこちらから!


そして、水分補給も定期的に行うことを意識しましょう!
人間の体は、65パーセントが水分でできています。

そこから10パーセントの水分が失われると脱水症状になり、
20パーセントの水分が失われると命に関わります。

スポーツをする際には、スポーツドリンクや食塩水が効果的です。
冷たい飲み物を一気に飲むことは体に負担をかけるので、控えましょう。


次は睡眠です!
夜更かしをせず、早寝早起きを心がけましょう!

エアコンのきいた部屋に長時間いることは良くありません。
冷たい風にあたり続けると体をだるくし、体調を崩す原因となります。
体を冷やし過ぎないように注意しましょう。

まだまだ暑い日が続きます。
体調管理をしっかりして、明日も元気に過ごしましょう!!

~教室からのお知らせ~

無料夏期講習会、締め切り間近です!!
関塾の先生と一緒に楽しく予習や復習ができます。

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。

お気軽にお電話ください。
お問い合わせはこちら  ☎ 042-441-4119

定期テスト結果報告!

関塾佐須街道校のHKです!

今回の期末試験の成績UP例です!
皆さんよく頑張りました!!

他にも以下の点数を皆さん取ってくれました!
次の2学期中間も頑張っていきましょう!

調布中  1年 英語92点
調布七中 1年 数学85点
神代中  1年 英語95点
調布七中 2年 英語92点
神代中  2年 英語87点
調布中  3年 数学90点
調布七中 3年 英語93点
三鷹七中 3年 数学84点
三鷹七中 3年 英語87点

全て受講科目です!

熱い夏がやってくる

熱い夏がやってくる

どうも~関塾佐須街道校のHKです!

「暑い~!」と今年は早くも各地から声が聞こえてきます。

まだこの暑さに体が慣れていない人も多いと思いますが、
皆さん体調は大丈夫ですか?




さて、これからいよいよ勝負のがやってきます!

勉強はもちろん、部活や習い事でも勝負はあるでしょう。

何にしても、ここで自信をつけるか、そして結果が出せるかは
自分のがんばりが大切です!

関塾では、勉強を通じて、皆さんのがんばりをサポートしていきます!





「部活があるけど、そろそろ勉強もやらないと・・・」

「がんばらなきゃいけないのは分かってる!でも、何をすればいいの?」

「行きたい学校って、どうやって見つけるの?」





皆、悩みはそれぞれです。

まずはその気持ち、関塾で話してみませんか?



♪ 無料夏期講習会 実施要項 ♪
~ 生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回 ~


長い夏休み、どう過ごすかは自分次第!

その過ごし方、関塾の『無料夏期講習会』でお手伝いします☆

成績アップを目指すには、基礎力をつけ苦手を減らすチャンスです。


受験生はを笑って迎えられるよう

一緒にこの夏を乗り切りましょう!


◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に90分×2回を実施
◆学 費◆ 無料 ※教材費として1,000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
      ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
      ③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います

★ただいま【お友達紹介キャンペーン】を実施しています!
紹介した人もされた人も、ささやかですがプレゼントがあります♪
塾生のお友達がいたら、ぜひ教えてください。

★お問い合わせはコチラ★

テスト対策は関塾で

テスト対策は関塾で

こんにちは!佐須街道校のHKです!

GWが終わりあと一ヶ月で期末試験になります。
期末試験は9教科なので
今月から準備をしていかないといけません!!

そこで調布を担当して長いHKから
今回は特別にテストの傾向をお伝えします。
初回は神代中数学です。
テスト勉強の参考にしてみてください。


神代中のテスト範囲は
幅広く出題される傾向にあります。

例えば、図形問題では
角度や面積の求め方に加えて
用語、定義、図形の性質、合同条件など
基礎知識が問われます。

関数や確率の範囲でも同様に
基礎知識や公式、その十分な理解
が求められます。

ワークやプリントに取り組む際は
用いた公式や条件、定義などもしっかりと書くようにしましょう。
間違えた問題は答えや途中過程を書き写すだけではなく
「なぜそうなるのか」を言葉で説明できるようにまで
確認するようにしましょう。

特に、応用問題を扱った時は
この意識が大切になります。

関塾ではこれから
期末試験に向けてテスト対策を行います!
無料の体験授業
やっておりますので、お気軽にお問い合わせください!

春の転塾キャンペーンのお知らせ!



転塾キャンペーンのお知らせ!!


こんにちはDr.関塾佐須街道校です!!

「今通っている塾で中々成績が伸びない…」
「新年度だし、新しい環境で勉強させたい…」

こういったお悩みはございませんか?

こういったお悩みに応えるために関塾では転塾キャンペーンを実施しております!!

主な特典は

★入塾金¥22,000無料!!
★授業料1か月分無料!!

となっております。

期間は『5月31日(土)』までとなっておりますのでこの機会に是非関塾で勉強してみてください!


テスト結果報告!

こんにちは!教室長のHKです!
今回は学年末テストの成績UP例を報告します!

神代中2年英語43点→60点
三鷹七中2年理科58点→82点
調布七中2年社会63点→80点
三鷹七中3年数学79点→92点

皆さんよく頑張りました!
次はあなたの番です!!
体験授業でお待ちしております!

分かると楽しい!関塾の無料体験授業はこちらから!

春期講習始めました

春期講習始めました

こんにちは!教室長のHKです!
4月はまだまだ先ですが、ちょっと早めにお祝い申し上げます。

なぜなら・・・


・・・



新学年に向けての勉強は

もう始まっているからです!!




今の学年復習は終わっていますか?
皆さんも既にご存じの通り、春休みはとっても短いです。


「春休みから頑張ろう!」と思っていても
学校の課題や部活、家でも新年度の準備があって
自分の時間を確保することは、なかなか難しいです。


これから新しく中学生になる皆さんも
入学式の前から、いろいろと準備が必要ですよね?


しかし、今まで学習した内容で『ニガテ』をそのままにしていると
4月からの学校は、とっても大変です…。



だからこそ春は、真剣勝負期間!


時間の限られている今だから
一人一人に応じたカウンセリング的確な指導を実現する

Dr.関塾佐須街道校完全個別指導
大成功をつかまえよう!!


大成功!

(大成功が上へ上へ!大成功をつかまえよう!)


この度、関塾の完全個別指導とはどのようなものか知っていただくために
無料の春期講習会~限定10名~を以下の内容にて実施します。
定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
一緒に新学年でのスタートダッシュを決めましょう。

Dr.関塾 佐須街道校では、やる気あるみんなを待ってます!


【無料春期講習会 実施要項】
~生徒2名対 講師1名の授業を90分×全2回~


◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に90分×2回を実施
◆学 費◆ 教材費として1,000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
      ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
      ③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます。

>>>お申し込みはコチラ!!<<<

ながら勉強について

ながら勉強について

「ながら勉強」という言葉を、みなさんは聞いたことがありますか?
スマホを見ながら、音楽を聴きながら、といったように何かをしながら勉強することをそう呼びます。
辞書に載っている正式な言葉ではありませんが、昔も今も先生たちはよく耳にします。

もちろん、良くない言葉です。
ただし、先生たちは「ながら勉強」をする生徒を注意する立場ですが、その一方で音楽が集中力を高めたりするという話も聞きます。
みなさんに正確な指導ができるよう、様々な「ながら勉強」についてお話ししようと思います。
ぜひ参考にしてください。

①テレビやスマホの画面を見ながら勉強する。
恐らく誰でもこれが勉強する姿として適切でないことは分かるでしょう。
理由も明白で「集中力が低下するから」です。
ちなみになぜ集中力が下がるのか詳しく調べてみると、その仕組みは脳の「マルチタスク」にあります。
複数のタスク(仕事)を同時に処理することをマルチタスクと言いますが、これは脳の働きとしては「同時」ではないのです!
「テレビを見る」「勉強をする」「スマホを見る」ことを一見、同時にしているようでも、実際には一つ一つの作業を短い時間で切り替えながら行っているのです。
これにより脳にストレスがかかり、余計なエネルギーを使うことになります。
どうしても見たい番組などがあれば、休憩時間に見ましょう。

②お菓子を食べながら、ガムをかみながら勉強する。
つい習慣にしてしまっている方もいるのではないでしょうか。
眠気覚ましとして良い効果がありそうにも思えますが、2009年に発表された研究結果ではガムをかまない人の方が、かむ人に比べてテストの成績が良かったそうです。
ガムをかむことに意識の一部が向いてしまっていたためと考えられています。
これも、休憩中に行うべきことのようですね!

③音楽を聴きながら勉強する。
好きな音楽を聴いて気分が良いときは、脳からドーパミンという物質が分泌されます。
これは脳の働きを活性化させ、いわゆる「頭がさえている」状態をつくります。
しかし、気を付けておきたいのは、歌詞のあるポップスなどの曲を聴きながらの勉強は先にお話しした「マルチタスク」になってしまうということです。
勉強中に聴くのはクラシックやジャズなどの、テンポが遅くリラックスできる曲が効果的と言えます。

いかがでしたか?

なかなか勉強がはかどらない時は、その環境を見直した方が良いかも知れませんね。
家での勉強についても積極的に関塾の先生に聞いてみましょう!

~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、無料テスト対策講習会を実施中です!
やる気と自信が身に付きます。詳細は教室までお問い合わせください。

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にお電話ください。
お問い合わせはこちら → ☎ 042-441-4119