調布市の個別指導塾Dr.関塾 佐須街道校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

今週の関塾オススメ図書!

今週のオススメ図書は、高知県立高校の入試問題です。
今週は説明的文章3冊です。ぜひ読んでみてください。

☆今週の関塾オススメ図書☆


◆高知県立高校入試問題出典◆

『「赤毛のアン」に学ぶ幸福になる方法』 茂木健一郎 講談社文庫

幸福とは何かを、脳科学者の著者が「赤毛のアン」から読み解く。



『いのちの場所』 内山節 岩波新書

いのちのありかはどこか。東西の哲学と筆者が暮らす村を交えながら探っていく。



『作歌のヒント』 永田和弘 NHK出版

短歌の作り方がほんの少しのヒントで上達する、作歌の実践的な手法

定期テストを踏まえた学習アドバイス数学編

いつもDr.関塾 佐須街道校の

ホームページをご覧頂きありがとうございます!!

今週も
定期テストを踏まえて
関塾のベテラン講師からの
学習アドバイスを載せていきます!!
次の期末テストに向けての
参考にしてください。

今回は数学編です!!

数学のポイントは
早めに計算問題などの基礎問題を得意にし
いかに応用問題を解きなれるか
ということです!!

今年から
学習指導要領が変わり
教科書が少し厚くなりました。
その結果
学校の授業ペースが早くなって
付いていけないという
お子さんもいらっしゃるのではないでしょうか?

授業のペースが早くなった分
テストの範囲も
以前より多くなっています。
例えば今年の調布中3年生は
テスト範囲が70ページ近くありました。
これだけテスト範囲が多いと
苦手な単元が多い場合
テスト勉強が最後まで終わりません。
よって数学の苦手な単元を
早めに克服をしてください!!

また最近は文章題や応用問題が
多く出題される学校があります。
これは2020年度から大学入試センター試験が無くなり
暗記型の入試から
思考力を問う入試に変わることが背景にあると思います。
なので、普段から文章問題の対策をしていないと
調布七中の1年生のように
一気に平均点が下がってしまいます。

様々な文章問題を解いていき
問題を解くための考え方を身に付けましょう!

詳しい質問などは
教室までに直接お問い合わせください。

また現在
無料の秋期講習会を実施しています!!
次の期末テスト対策を早めに行い
周りの子と差を付けましょう!!
尚、残り3名で締切となるので
早めにお申し込みください!!

【無料で秋期個別講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1000円(税込)をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
       ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
       ③18:40~20:10 ④20:20~21:50

定期テストを踏まえた学習アドバイス英語編

いつもDr.関塾 佐須街道校の

ホームページをご覧頂きありがとうございます!!

定期テストお疲れ様でした。

自分が目標としていた得点は取れましたか?
間違えた問題を把握して
早急に復習をしてください。

そして今回から
定期テストを踏まえて
関塾のベテラン講師からの
学習アドバイスを載せていきます!!
次の期末テストに向けての
参考にしてください。

今回は英語編です!!

最近の定期テストの傾向では
読解問題と記述問題が多く出題されます。

読解問題では
教科書の内容はもちろん
未見の文章が多く出されます。
調布中や神代中は
教科書の内容を変えた文章が出題されました。
日頃から
教科書の本文や塾で読んだ文章を
音読することによって
英文読解の練習を行ってください。

作文については
テスト範囲の文法事項を書かせるのはもちろんですが
最近のテスト傾向は
1文全体を書かせる問題が多いです。
よってただテスト範囲の文法事項を
理解しているだけでなく
以前に習った文法事項もおさえて
テスト対策を行いましょう。

詳しい質問などは
教室までに直接お問い合わせください。

また現在
無料の秋期講習会を実施しています!!
次の期末テスト対策を早めに行い
周りの子と差を付けましょう!!

尚、残り5名で締切となるので
早めにお申し込みください!!

【無料で秋期個別講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1000円(税込)をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
       ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
       ③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます。

無料秋期講習会でテスト対策!

いつもDr.関塾 佐須街道校の

ホームページをご覧頂きありがとうございます!!

夏休みが終わりました。

そして一息付く間もなく・・・

中間テストが始まります!!
三鷹七中は9/20(火)~
神代中は9/23(金)~(中1・中3は9/26(月)~)
調布中は9/27(火)~
調布七中は10/4(火)~

早い学校だと2週間後に始まってしまいますね。

ワークはもう進めていますか?
前回のテスト範囲が分かっているので
テスト対策は出来るはずです。

しかし
お家で勉強がはかどらない・・・
勉強しようとしても学校でやっていることが理解出来ない・・・
そういった方もいると思います。

そんな皆様のために
今回は中間テスト対策として
無料秋期講習会を限定20名で実施します!!

ワークをやるのも良し!
分からない単元を質問するのも良し!

この無料秋期講習で
中間テストで自己ベストを取りましょう!!

尚、先着制となっておりますので
お早めに申込下さい!

【無料で秋期個別講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1000円(税込)をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
       ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
       ③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます。

★ただいま【秋の無料体験授業&お友達紹介キャンペーン】を実施しております。
もし、関塾佐須街道校に通塾している
お知り合いのお子さんがいらっしゃいましたら
一言「○○君 ○○さんの知り合い(紹介)です。」
とお伝えください。
双方に図書カード5,000円分を差し上げています。

今週の関塾オススメ図書!

今週のオススメ図書は、鳥取県立高校の入試問題です。
幕末から昭和にかけての人々を描いた小説と、学問のあり方についての
説明文です。ぜひ読んでみましょう。

☆今週の関塾オススメ図書☆

◆鳥取県立高校入試問題出典◆

『茗荷谷の猫』 より
「庄助さん」 木内昇 文春文庫
幕末から昭和にかけて、人々の生き方を追った短編小説集。

『学問の力』 佐伯啓思 ちくま文庫
学問は、現実への影響力を失っているのではないか。著者の実体験をもとにした学問論。

今週の関塾オススメ図書!

今週のオススメ図書は奈良県立高校の入試問題です。
「生活」と「モノ」、「人工知能」についての文章です。
どちらも現代・未来の暮らしに関係している本なので、興味のある方はぜひ手に取ってみてください。

☆今週の関塾オススメ図書☆

◆奈良県立高校入試問題出典◆

『日々の道具帖』 三谷龍二 講談社
木工デザイナーの著者が送る、心地いい生活と、それに寄り添う「モノ」について。

『人工知能は人間を超えるか』 松尾豊 角川EPUB選書
人工知能の発達により、人類の価値はなくなってしまうのではないか。
最先端技術「ディープランニング」に触れながら人工知能の未来を予想する話題作。

無料秋期講習会でテスト対策!

いつもDr.関塾 佐須街道校の

ホームページをご覧頂きありがとうございます!!

夏休みが終わりました。

そして一息付く間もなく・・・

中間テストが始まります!!
三鷹七中は9/20(火)~
神代中は9/23(金)~(中1・中3は9/26(月)~)
調布中は9/27(火)~
調布七中は10/4(火)~

早い学校だと2週間後に始まってしまいますね。

ワークはもう進めていますか?
前回のテスト範囲が分かっているので
テスト対策は出来るはずです。

しかし
お家で勉強がはかどらない・・・
勉強しようとしても学校でやっていることが理解出来ない・・・
そういった方もいると思います。

そんな皆様のために
今回は中間テスト対策として
無料秋期講習会を限定20名で実施します!!

ワークをやるのも良し!
分からない単元を質問するのも良し!

この無料秋期講習で
中間テストで自己ベストを取りましょう!!

尚、先着制となっておりますので
お早めに申込下さい!

【無料で秋期個別講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1000円(税込)をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
       ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
       ③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます

今週の関塾オススメ図書!

今週のオススメ図書は兵庫県立高校の入試問題です。
ひたむきな少年の物語文と、歴史に関する説明文です。
ぜひ読んでみてください。

☆今週の関塾オススメ図書☆

◆兵庫県立高校入試問題出典◆

『少年譜』 より
「親方と神様」  伊集院静 文春文庫
大人になるまでに通らねばならぬ厳しい道程に優しく光をあてる傑作少年小説集。

『世界文明史の試み』 山崎正和 中央公論新社
現代文明の始まりを先史時代に探り、文明史一貫した流れでとらえる。

今週の関塾オススメ図書!

今週のオススメ図書は先週に引き続き大阪府立高校の入試問題です!
ちょっと難しめの本ですが、ぜひ読んでみて下さい。


☆今週の関塾オススメ図書☆

◆大阪府立高校入試C問題出典◆

『〈民藝〉のレッスン』 より 
「使い続けるにつれて美しくなる」 鞍田崇 フィルムアート社
職人の手による日常の生活道具「民衆的工芸品」に見出す美しさとはなにか。

『人文知1 心と言葉の迷宮』 より 
「心はいかに自己と他者をつなぐのか」 唐沢かおり 東京大学出版会
自分と他者は言葉によってどのようにつながっているのか。その中で心はどんな働きをするのか。

今週の関塾オススメ図書!

いつもDr.関塾 佐須街道校の

ホームページをご覧頂きありがとうございます!!

本日から毎週
生徒の皆さんにオススメの図書や豆知識を
紹介していこうと思います!!


☆今週の関塾オススメ図書☆

◆大阪府立高校入試B問題出典◆

『空が香る』 三宮麻由子 文藝春秋
味覚、嗅覚、聴覚、触覚で四季を味わう、心豊かなエッセイ集。

『日本語の常識アラカルト』 北原保雄 文春文庫
間違った日本語は、なぜ「間違っている」のか。言葉の変化と現代語の実態を明らかにする。



☆豆知識☆

Q.浮き輪の空気を楽に抜く方法は?
A.プールに海水浴、浮き輪で楽しく遊んだ後の帰り支度で面倒なのが浮き輪の後始末。なかなか空気が抜けずにイライラすることも…。空気口を指でつまみながら力を入れて押さえても、空気口の弁が邪魔をし、早く空気は抜けずに一苦労です。そんな時は空気抜きの穴にストローを差し込みましょう。これで空気口の弁が常に開いた状態になり、ちょっと押さえるだけでどんどん空気は抜けていきます。